ギターの持ち方右手と左手|チューニング|楽譜とギター

ギターのチューニング(調律)

まずは、基本的なチューニング方法で、おおざっぱな調整をしておきます。 ここでの調整は、5弦のAを音叉で合わせ、その他は平均律チューナーを使用しないで行なっています。

☆上に掲載されている音声ファイル(MP3)は、ここで説明している調整済みのチューニング音です。

次に、微妙な調整に入ります。この調整を行なうことにより、よりきれいな響きが得られます。

☆ ハーモニックス=弦を軽く押さえて純粋音を鳴らすこと。フラジョレット。
☆うなり=少ない振動数の違いによって生じるゆっくりとした音の変化。2つの振動数が等しくなれば、うなりは消える。

ギターの指板・弦の調整図

以上の調整により以下のことが考えられます。3〜6弦の組から見ると、1と2弦の組は、平均律より15セント程、低く調整されます。 そのため、3弦の第4フレットと2弦の開放弦は、ユニゾン(同じ高さの音)でありながら少しのずれが生じます。 ギターの2弦と3弦の開放弦の間隔だけが3度になっていて、この3度を純正に近づけると、きれいに響くのではないかと思います。

いずれにしても、6から3弦を合わせるのは、そんなに難しくないと思います。 また、2と1弦を合わせるのもそんなに難しくないと思います。 一番難しいのは、6から3弦と2と1弦のその2組みを程よく調和させることで、 より美しい響きのチューニング結果が得られるのではないかと思います。

キタラン自身も、この調整方法は、厳密に理解していませんが、平均律のチューナーで合わせた調整とは違った 雰囲気の、チューニングになることだけは確かです。 又、キタランの場合、合奏しない時には、A=440Hzは、あまりこだわらず、6弦間での調和を重視しています。

ヒント:平均律の4度は純正とほぼ同じです。平均律の3度は純正とは異なり、きれいな響きが得られません。(音程の高い弦を低く調整する)
2から10セント程度の微妙な調整なので、かなり難しく感じられるかもしれません。そんな時は あまり深く考えずに、平均律式の通常の調整をしたほうがいいかもしれません。 幾度か調整していて、いずれ気が付く時があるかもしれませんので、気長に挑戦してみて下さい。

  • 平均律:最も一般的な調整法で、現在ほとんどの音楽に用いられている音階基準。平均律の3度は純正と15セント異なり、平均律の4度は純正と2セント異なる。
  • 純正律:異なった2つの音が、最もきれいに響くように調整される音程基準。

チューニングには、この他、特殊な方法として、オープンコードチューニング(G,E,D)と呼ばれるものもあるようです。 また、基準ピッチ(A=440Hz)は、他に、444Hz、431Hzなど、さまざまな値が使われているようですが、444Hzは、 特に響きが心地よく体にもいいようです。キタランは、2021年の時点では、431Hzを使っています。


スポンサードリンク

ギター・練習曲
ギターとは?
  ギターの歴史
  ギターの種類
ギターの弾き方
ギターの伴奏法
楽譜の読み方
お気に入りギター曲
リンク集
サイトマップ
サイト紹介
アンケート(質問)

弾き方
2←[3]→3a


.